虚構世界で朝食を

Breakfast at fiction world

今後のブループリント、青写真。

こんばんは、今日は備忘録というか考えを纏める為にブログ記事を書いています。今後の執筆計画というかブループリントのようなもの。青写真。
 
昨日で、一度群像に提出した物語にケリを付けました。信頼できるふたりの方だけに完成した小説の原稿をお渡しし、おひとりの方から読み終えた感想を頂きました。その内容を読んで、自分でも理由に納得のいく物語の欠点というかクラックのようなものが見つかり、それを内包した上で出来た物語だったのだなあと少ししみじみと思っています。自分ひとりでは訳が分かっていなかったので、やはり小説というものは他の人に読まれてこそ客観性を得て、息を吹き込まれるのだと感じることになりました。
 
欠点と思われたのは、書き上げるまでの一年の間に書き手である私の身の上にも様々なことが起こり、物語の中盤を描いている中で主張していたことと、終盤で主張することになる答えらしきものの二つを比べて、小説の中で云いたいことの結論というものが、物語が進むに連れ変わっているということです。ただ、そのズレのようなクラックを含むことによって、物語の人物も成長を遂げているので、必ずしもこれはなくしてしまって良いものではない、という意見を持ちました。
 
実は物語の途中で、ここで物語を切った方がよいと感じる文節が、ただひとつだけ存在していたのですが、群像に出しているものは、そこで終わりにして提出しています。ですが、書き手である私は、その先にもまだ物語を続けたいと感じていたので、最後まで物語を見届ける為に筆を走らせることにしたのです。結果的に二つの終わり方が存在する物語となりましたが、これで良かったのだと随分納得をしています。
 
何故ならば、この物語は二つの意識を持った人間が登場する物語なので、終わり方が二つあるのはむしろ自然であるようにも思います。後付けの解釈のようにも思えますが、いま思うと、この解釈が一番明快に思えます。ともかく、物語が納得のいく出来になったことは疑いようがありません。あとは、新人賞の大海の中へと送り届けるだけです。400枚超の賞は、エンタメであっても中々見つからないので、フルバージョンの小説の応募自体は再来年に持ち越そうかと思案しています。群像の結果は早くても一次選考の発表が五月号の四月第一週での発売のはずでしたから、フル版の小説を応募できるところは、六月以降のものでなければなりません。
 
実はある賞に応募することをかつての知人に勧められていたのですが、何となくそれが意味のあることなのではないか、と迷信深い私のことですから信じたくなっています。ただその場合、再来年までこの作品の賞への応募は見送らなければなりません。これについては考えるところもあるのですが、最後の弾として、いつでも撃てるように置いておくのもありかなと思っています。
 
このブログのプロフィール欄にもそっと掲げていることですが、2019年3月31日迄に小説家になることを私は目指しています。事実上、それが間に合うためには三回しかチャンスがありません。今年の群像への一発目の弾は撃ち終わったので、次は来年三月末〆の新潮新人文学賞に照準を合わせようと思っています。12月の一週目を構想に充てて、二週目から執筆をはじめ、今度は100枚程度の中編に挑戦したいと思っています。今回の作品では、私の心境の変化によって小説の進行や内容自体が変わってしまう弱点があったので、完全に書き手と小説世界をきっちり分けたものを描きたいという想いがあります。勿論、それでも書き手のことは知らず知らずの内に滲み出るものだと思うので、それは自然な発露に任せて、虚構の人物達をより尊重した世界観の物語を構築出来ればと思っています。今回の小説ではある種、私小説的な部分を含んでいるところもありましたので、より虚構を軸に置いたものを造り上げたいなと始める前の段階では、ぼんやりとそんな風に思っております。
 
十二月の一週目まで期間を空けてあるのは、KDPの第二作を発表しようかと現在思案しているところで、具体的には文藝に落ちた作品のリライトをして、納得のいくものに仕上がれば、十二月辺りには出版したいと思っています。前回出したのも確かこの冬の時期だったと記憶していますが、年に一作でも少しずつKDP出版していければ、いつか塵は積もれば何とやらで、私自身の色のトーンが出た物語が並んでいってくれるのではと思いますし、前作の「私はあなたを探し続ける」を読んで下さったという方が意外とおられることに気が付いたので、今年も出したいなと思っています。なので、今週は旧作のリライトに充てるつもりです。ブログで宣言しておけば、やるだろうなという魂胆で書いてます笑 KDP出版のやり方を忘れてしまったので、出版マニュアルか何かを買おうかなと思っています。前回はほぼネットの情報とお知り合いの方の助言だけで作ったので、試行錯誤感が半端なかったです汗 もう少し良い感じの表紙を作りたい(切実)
 
後は、私の身の上話というか、今後の身の振り方なのですが、結構迷っています。オンライン古書店『一馬書房』を開店できたことは、今年のビッグニュースのひとつでしたが、やはり古本だけで食べて行くには相当の覚悟が要るということを実感した次第です。ただ古本屋を始めたこと自体は私にとって滅茶苦茶プラスに働いているので、儲かる儲からないではなく、個人の活動の一環としても是非続けていく所存です。ただ、これを本職に出来るのか、それとも別の食い扶持を探すのかということは、別個の問題なので、良い方法がないかなと考えています。やはり本に関わる仕事をしたいという気持ちが強く、新刊書店では上手くいかなかった点もかつてあったのですけれども、それでもやはり本に関わるものでなければ興味を持てないということは、別の仕事をした時に気が付いていますので、何処かの古本屋さんで、ある種の弟子奉公といいますか、アルバイトで経験を積みたいという気持ちが強いです。大阪の古本屋でのアルバイトを希望しておりますので、もし何か情報を知っている方がいらっしゃれば、教えて下されば幸いです。念の為。m(_ _)m
 
来年の三月までには身の振り方についても何かしらの決着を付けたいと思っています。新潮新人賞への応募含め。
 
いまはともかく出来ることをひとつひとつ詰めていこうと思います。人生の時間のパズルを埋めていけば、どこかで欠けていたピースを見つけられる、見つけざるを得なくなる瞬間が訪れることを信じています。そこまで来れば、物事は歯車にかちっと嵌められたように動き出すような気がしています。予感ですが。
 
では、また。
 
kazuma
 

f:id:kazumanovel:20171124204129j:plain

(タロット 大アルカナ 番号Ⅹ 運命の輪)