虚構世界で朝食を

Breakfast at fiction world

古本DAYS

お久しぶりですね、約10日ぶりの投稿となります。最近は一馬書房として動くことが多く、こちらのブログを更新できないままでしたが、時折更新したりはするので、お暇がある時にでも見てやってください。一応、息はしております笑
 
十月一日に古書店『一馬書房』をオープンしてからというもの、結構家に籠もりがちな生活が続いておりました。あまり人間的な生活を送っているとはいえませんね汗 朝起きたら、本を読んだり、古本屋のサイトに商品を一冊アップしたり、午後は小説を書いたりのそんな生活を送っていました。五月までアルバイトしていた時は、嫌でも外に出てひとと会い、ぶつかったりしながら生活を送っているという感じでした。それはそれで、きつい生活を送っているという感覚がありましたが、いまの缶詰のような日々も精神的に辛いものがあって、やっぱり人間は外に出て太陽の光を仰いでひとと喋ったり、仕事したりすることがどこかしら必要なのだと思います。ミステリの安楽椅子探偵のように部屋にいながらにして問題を全てを解決してしまう、そんな人間はフィクションの中にしかいないのだということを痛いほど分かったような気がします。本当は自分の部屋の中で全てが事足りてしまえば良いのですけれど、きっとそういう風には人間は造られていないのでしょうね。
 
十一月にもなりましたが、相変わらずの古本漬けの日々を送っています。古本DAYSです。人間的に成長した気は全くしないのですが、文章だけは少し枝葉が伸びて、爪の伸び具合くらいには成長しているのではないかという思いはあります。ただ文章は賞を獲るなどして結果に表れたりしないので、そこが辛いところではあります。原稿用紙に何百枚とものを書こうと、それは眼に見える数値とは決してならず、ただそこには物語があるだけです。それが誰かに届けば良いですがいまのところその兆しはありません。応募した群像の発表は来年五月に選考結果発表ですが、正直に云うとそこに辿り着くまで何にも手応えを得るチャンスもないというのは苦しく感じられるというのが本音です。
 
時々、自分は誰に向かって小説を書いているのだろう、ということをよく思います。一番最初に書き始めた頃は、ほぼ99.9%自分の為でした。こんなことを云うと変な奴だと思われるかもしれませんが、私は結構自分が書いた物語を読み直したりするのは好きです。但し、その時自分が取り組んでいる作品に限りますけれども。前回のものといまのものを比べると毎回眼も当てられないところがあって、その度に前の作品を燃やしたくなりますが、でもその時書いていた自分はいいものが書けたと確かに思っているんですよね。常に前回のものを燃やしたくなるくらいは成長していたい、そうでなくてはプロまで届かないような気がします。いま書いているものも、自分ではこれが決定稿だと思っていても、ずっと先の未来ではそうは思っていないかもしれない。そう思うと、私は言葉のひとりリレーをやっているような気がします。目の前には、未来の自分が白線の上で待っていて、彼に向かって小説のバトンを渡していくような。あと何周すればゴールテープが切れるだろう、と。私は未来の自分のために小説を書いているのかもしれません。そのバトンがいつか私以外の誰かのもとまで届く日が来ればいいのですけれど。その日を迎えることをいつも待ち侘びながら生きています。
 
余談ですが、今日のブログは古本屋で買ったBill Evansのアルバムを聴きながら書きました。他の音楽とかだと駄目ですけれども、ジャズだとブログの記事くらいは書けるのかも。今まで聴いたこともなかったビル・エヴァンズのアルバムを偶々古本屋で見つけて、村上春樹の『ポートレイト・イン・ジャズ』を読んだときに気になっていたので、初めて手を出してみました。これ何時間でも聴けますね笑 タイトルは『escape』です。現実逃避したいからタイトルで選びました笑 おすすめの一曲を載っけときます。では。
 
kazuma